きのこ、栗!

9月中旬、ちょっと久しぶりです

やっぱ、草が気になります。

ネットで買った、女性でも扱えるという

軽くて、刃がプラスチック製の草刈機。

5分ほどやったところで刃がダメになり、

替え刃をつけたけど、

まさに

歯がたちません。


稲の穂が垂れてる!もう少しで、

新米の季節!

人もめったにいないし、

さくらの散歩は

綱もつけずに

ルンルン気分。

夕方は

庭で焚き火です。

ネットで購入した折りたたみ式。

小さな灯だけど、

草刈りの疲れもとれました。

近所の親戚の

みずえさんから

お茶のみにおいでよ!

と嬉しいお誘い。

お抹茶と和菓子。

雲隠れ

というお菓子だそうです。

隠れていた月が出てきて

なるほど!

田舎は、

こんなお付き合いが嬉しいな

秋だし、

山に登ってみました。

松茸はまだ早すぎました。

これは頂いたアミタケです。

味噌汁に入れたり、

大根おろしに混ぜて、good!

裏山はこんな感じ。

還暦を過ぎると、

普段ウオーキングで少しは歩いている私だが、

道なき険しい山を登るのは

結構きつい。

残念ながら

松茸の気配は全くなく

来年こそはと思いながら

山を降りました。

くだんの

みずえさんに頂いた栗は

たっぷりの湯に塩を入れて、

40分ほど茹で、

二つに包丁で切ってから

スプーンで食べました。

西を向いてホジホジすると

いいことがあるそうです。

私は初めて聞いたけど。

時間に余裕があったし

天気も良かったので

近くの黒耀石体験ミュージアムに

行ってきました。

この辺では

黒耀石を星くそと言っていたらしいです。

その昔、ここに

日本のあちこちからぞくぞくと

黒耀石を採りに

縄文人がやってきたのかと思うと

ちょっとワクワクします。

エントランスです。

結構広いです。


今回は6泊してきました。

次は紅葉のショットが

撮れるといいな。

Sama2 - Dual life

あなたと自然がつながる場所・長野県 長和町での日々のかけら

0コメント

  • 1000 / 1000