紅葉は早すぎた?
10月21日から25日まで滞在。
今回は業者による家の点検もあったけれど、
楽しみにしていたのは紅葉でしたが。
全くと言っていいほど、紅葉は見られませんでした。
早朝、裏山が朝日を受けて
かろうじて紅葉らしきものが少しだけ撮れました。
今年はずっと暖かかったから、紅葉はダメかな。
初霜が降りたのも、2日ほど前らしい(みずえさん情報)。
夕方になると焚き火がしたくなります。
オットがおじいちゃんの使っていたベットを
程よい大きさに切って(と言っても結構大変そう)
それを燃やしました。
火は夜中までくすぶっていて
月を見ながらしばらく
火にあたっていました。
朝、家の前の畑は一面の霜でした。
以前に植えた1本のブロッコリは
他の草と一緒に
お願いしておいたシルバーさんによって
刈られたようです。
みずえさんにまた野菜を
たくさんいただきました。
青梗菜、大根、人参、
そしてここには写ってないけど、
美味しかったのは、丹波の黒豆の枝豆!
大きくて甘くて初めて食べた味。
正月には黒豆として登場するんだろうな。
赤ちゃんのうちにいただく黒豆
贅沢。
田舎にいると埼玉にいる時より
何かと人との
つながりがあって楽しい。
上田に住んでいる従兄弟夫婦が来たり、
近所の人にリノベーションをいつか見せてと言われていたので
みずえさんとみずえさんのお散歩友達もついでにお呼びして
オットも仲間に入れて5人でお茶をしたり、
その後
見知らぬオジチャンが
猫が脱走したと言ってやってきて
猫を捉える仕掛けをうちの塀の隅に
仕掛けていったり。
みれば、猫が一匹
じっと庭の隅でこちらを伺っている。
猫には猫の事情があるのだろうが
飼い主のそばに行こうともしない。
家には、このねこの子供や孫までいるそうだ。
2日ほどうちにいたけれど、
結局どこかに姿をくらましてしまって、
この仕掛けだけが残っている。
たま、という名前の猫らしく、
そのオジチャンがたま〜!
と声を大にして呼ぶのだけれど、
隣の今は亡き叔母ちゃんの名前が
たまさんだったから、
なんだか笑ってしまう。
0コメント