夏野菜、きのこを食べるの巻
野菜が好きな私にとって、田舎の醍醐味は野菜を自分で作って収穫して食すこと。
みて~この大きく育ったキュウリ
(このキュウリの最後の一本は10月8日に、冷蔵庫の中にゴロン。
最終的に、キュウリのキュウちゃんとなりました)
坊ちゃんカボチャは、一本からどんどん枝をのばしていく。
行く先々で根を下ろしてまた花を咲かして実をつける!
すごい生命力だ!
実は、裏山はうちの山となっており、
この時期、松茸狩りをする。
止め山料を払って他人は立ち入り禁止となる。
中学生のころまでだっただろうか
父の後をついて、かなり急な山道をよく登った。
岩もごろごろで結構危険なのだ。
60を過ぎて久しぶりに登ってみると
かなり勝手が違って、怖い!
松茸が高額なのも合点がいける。
といって、70過ぎた健脚の義姉は山の途中で断念した。
今年6,7回登って、見つけたのはこの一本のみ。
開きだから商品価値は下がるけれど、かなりの大物だ。
多分200グラム以上はあったはずだ。
山の下から上を見渡して、この一本を見つけたときは、
久々のどきどき感。
この一本は、松茸ご飯とお吸い物でいただきました。
ちなみに
今年は松茸は外れ年だったようです。
におい松茸、味シメジ、というけれど、キノコは松茸だけじゃない。
といっても、私は毒キノコとの見分けがつかないから
食べるのはもっぱらいただきものです。
上は香茸というきのこ。
湯がくと色が変わり、黒いキノコに変身します
触感がコリコリしていて、だいこんおろしと一緒にいただくと
高級な料亭にいった気分です、( ´∀` )
これはやはりいただき物で
いっぽんしめじ。
出汁のきいたしょうゆ味で煮ていただきました。美味です。
0コメント