収穫、収穫!お盆時期
ある日の朝,かごにあふれんばかりに採れた野菜たち。
ピーマンは一本しか植えてないのに、次から次へと大きな実がなる。
お盆のてんぷらにしたり、おひたしにしたり、みそ味でいためたり、
スパゲッティに入れたり、大活躍。
トマトも甘い。
実はあこがれていた。
朝どりの甘いトマトを食べること。
ほんの10センチほどだった苗がドンドン背が伸びて、今では私より大きくなりました。
大地ってすごいなーと素直に感動。
もちろん草をとったり、脇芽をつんだり、肥料を月に一度くらい上げたり、米ぬかをあげてみたり。
毎朝、野菜たちの顔を見に行くのが楽しみになってくる。
早朝、6時前から草刈り用の道具と収穫用のかごと鋏を持って
30分位は家の前にある畑ですごします。
これって贅沢なことじゃないですか。
ただ、ある日の朝、事件は発生した!
いつものようにかごを片手に畑に向かうと、
半分に食いちぎられたトマトが2つ、無残にも地面にころがっているではないか。
そろそろ収穫の時、と楽しみにしていたのに。(´;ω;`)
聞けば、近所のお宅もトマトをやられた、と。
山からえさを求めてやってきた犯人はだれなんだろう。
次の日からはしばらくのあいだ、赤いトマトは大事に新聞紙でくるみました。
むかっときたけど、
山の動物にもおすそ分けできた、と
太っ腹に考えることにしよう。
今年は野菜がめっぽう高値だ。
でも、この野菜たちと近所からいっぱいいただく、
キュウリ、モロッコ、ズッキーニなどのおかげで、我が家の食卓は野菜いっぱいです。
こんな田舎で一生と過ごすなんてとんでもない
と大学から東京に行ってしまった私。
でも小さい時から両親が畑で働く姿を見てきたから
まんざら土と無縁だったわけじゃないし。
やっぱり自分は農家のうまれだったんだ、と今
自分のルーツを実感している。
0コメント