6月30日から7月13日 雑草と私。
畑がにぎやかになりました。
自分で苗を買って植えたもののほかに、苗が余ったからと近所からいただきました。
ラッキーにいただいたものは、手前が下仁田ネギ。
左の列は黒豆。左から三列目はサツマイモ。
皆さん、種から育てるので苗がたくさんできるんですね。ありがたいです。
それにしても雑草も元気です。
畑は近所の方にお願いしてトラクターで耕してもらいました。(2度目)
でも一週間もすると、もう草がどんどんはえてきます。
庭に草が生えないという砂をまいてみました。
固まるタイプもあるけど、これはソフトで固まらない砂。
表面の草を抜いてからなるべく平らにしてからまきました。
(丸く見えるのはソーラーのライトです。暗くなると点灯していい感じです。)
草と戦わずして勝つには?
といろいろ考えて、ネットでこの砂を購入。
値も張るので、たくさんは買えず、
庭のほぼ中心から左のほうにカーブして
庭を貫通する
道を作ってみました。
ちょっといい感じ。
草と戦わずして勝つ!第二弾!!
こちらは家の北側にある、今はただ草の天国になっている部分です。
実は、まず考えたのは、ドクダミ作戦。
ドクダミはどこにでも生えている。強い。
お茶にもなる。
昔おばあちゃんが煎じてのましてくれた。
花も意外にきれいだし。
というわけで埼玉の友達の庭に生えていたのを
長野に大切に移送。
三か所に植えたけど、あえなくドクダミ君、ダウン。
他の草の勢いがすごすぎた。
加えて連日の猛暑。
毎日、お水をあげるべきだったのか❣
そこで次の手として、登場したのはシートです。
これもネットで購入。
ある程度草を刈ってから(夫が)その上にちょっとぼこぼこだったけど
敷き詰めました。
これも結構高価なので、全部敷くのはちょっと。。。
何よりビニールだから、環境によろしくないです。
そこで、ひらめいたのは、ごみとして出そうと思っていたムシロ。
これは、最終的には土に戻っていくから環境的には、
ばっちり!
倉庫にあったものは全部敷きました。
しかしまだまだ半分にもいきません。
ここは、ビーナスライン、家から車で、30分くらいです。
草取りにも休息は必要だあ。
高原の空気、植物、風。
気温は高くても、さわやかです。
0コメント